詳細チャート
攻略できない人用に暫定で詳細チャート設けます。
とりあえず、メモがてら殴り書き中です。
後々に見やすくページを作ります。
ステージ0
◆職業を選択する
敵仲間共に状態異常&ステ上下が強いです。
以下に攻略が易しい順で職業別を記します。
・プランナー
通常攻撃で睡眠、スキルで状態&ステ下げ可能、状態異常耐性あり
ステ低いがスキルでサポート可能、アイテム使用役にもなれる
・ディレクター
沈黙無視でスキル使用可能、最終技で状態異常付与&耐性
ステータスサポートといらず、アイテム使用役になれる
・デザイナー
全体を複数行動にするスキル使用可能、最終技が高火力
防御低いのでサポート必要、カラスも同じ動き可能
・シナリオライター
全体を状態異常無効にできるスキル使用可能
シナリオ進行で火力不足になりがち。スキル使用もサラリー制御が難しい。
・クリエイター
高火力で序盤の進行が楽、MP自動回復量も多いためぶっぱできる
沈黙でスキル使用不可、他のキャラの火力が追いつく、ラスボスで動けない
・プログラマー
早くに回復技を覚えるで進行は楽、全体をMP自動回復できる
耐性が無くMP回復も時間かかるためラスボスでは動けない
※プロデューサー
ワンワンポイントを貯めていれば1番強い、ラスボスもワンキル可能。
そうでなけば最弱
◆犬が加入
☆でオススメ度を記してます。主人公次第ですので参考まで。
・犬 ★☆☆
プロデューサー以外での使用は控えた方が良いです。
ここほれワンワンを繰り返すと三段階パワーアップします。
プロ、犬、子犬の3体が同時に強化されます。
回復スキル&4連攻撃が可能になります。
・黒い玉でボス1と戦闘
仲間1の回復がギリギリで間に合う調整をしています。
主人公の職業が攻撃型だと楽ですが、補助型だと苦労します。
犬が反撃率が多少あるので先頭にすると良いです。
ステージ1
◆鶏、猫、馬が加入
・鶏 ★★★
器用貧乏感があるキャラです。途中で使いづらくなりますがラスボスで強力です。
2種の装備で回復&補助の選択、魔法&必殺技の選択、縮地の瞬発力があります。
・猫 ★★★
最強の回復キャラです。MP分け与える&自身のMP回復が強いです。
通常の行動は遅いですが回復時は補正がかかり素早いです。
・馬 ★★☆
強化スキルができるキャラです。サラリーの低さが使いづらいです。
最終的にアストロンで状態異常を回復できます。
・黒い玉でボス2,3と戦闘
どちらから倒しても同じです。難易度は低めです。
壊れた志という回復アイテムを入手できます。
・黒い玉でイベント,ボス4と戦闘
・勝利後イベント
ステージ2
◆虎,狸,鼠が加入
全員レベル2です。ここでもレベルを上げられます。
ここでレベル上げをする3体が最終メンバー候補になります。
・虎 ★★☆
沈黙無視で高火力、最終技が強力です。
現在のVerでは反撃100%になっています。修正予定です。
・狸 ★★★
たぬき火三連が強いです。やけど状態にするために存在してます。
沈黙にめっぽう弱く何もできなくなります。
・鼠 ★★☆
弱体スキルが使用できます。サラリーも高めなので打ちやすいです。
通常攻撃で毒にできます。最終的には他のキャラの方が使いやすいです。
・ログインボーナスで装備を入手
壊れた志を使用し装備と交換できますが特に必要ないです。
鶏、カラスを使うならメラのつばさを交換すべきです。
虎、パンダを使うなら中国4千年は高火力ですが最後は使いません
犬、子犬なら使うならホラーマンで混乱を狙えます
・黒い玉でボス5,6と戦闘
火力が高めのボスですが難易度は低めです。
ステータス上下の補助技の重要性を学ぶポイントにしています。
・黒い玉でイベント
◆ボス7出現
状態異常&MP吸収をしてくるボスです。
HPの減りに合わせて全体攻撃をしてきます。
レベル3で挑みましょう。
攻略パターン
・狸鼠猫
狸でやけど狙い、鼠でステ下げ、猫回復
これで敵の攻撃は食らわなくなるので殴り続ければ終わります。
狸の代理で鶏でメラのつばさ、鼠の代理で馬で強化でも同様です。
プランナーの場合は鼠を好きに変えてください。
ステージ3
◆ヒツジ加入&ひずみでボス8出現
・羊 ★★☆
防御高めの回復キャラです。命名ボイスでMP回復できます。
猫の劣化版になってしまいました。
・ボス8
高火力なため、やけど&ステ上下で対応して下さい。
パンの品切れで毎ターンの強化が終わります。
◆パンダ加入&ひずみでボス9出現
・パンダ ★★☆
回復&攻撃ができるキャラです。たまに役に立ちます。
回復をする場面が無いため虎の劣化になってます。
・ボス9
ただただ長い戦闘になると思います。
魔法反射があるため虎&パンダの出番です。
◆ラクダ加入&ひずみでボス10出現
・ラクダ ★★☆
強化スキルができるキャラです。サラリーの低さが使いづらいです。
馬よりも敵を混乱にしやすいです。
・ボス10
初手で魔法ぶっぱしてきますが、混乱しているので回復が間に合います。
光属性が弱点のため、気の極みやセイントクローが効果的です。
◆キツネ加入
・キツネ ★★☆
キツネ火はタヌキ火よりも威力が高く、やけどが狙いづらいです。
代わりに最終技が沈黙無視で単発に高威力出せます。通常攻撃もまぁまぁです。
・強制イベント
ステージ4
◆カラス,コブラ,子犬加入
仲間全員が揃います。全員レベル3です。
まだレベルを上げない方が良いです。
・カラス ★★★
全体を複数行動にするスキル使用可能が強力です。
命中上げて雷スキルすると低スラリーで高火力が出せます。
・コブラ ★★★
通常攻撃で麻痺狙えます。魔法も打てて、ステ下げもできます。
スラリーが持つ限り、ツイストで動き止め続けることができます。
◆ダウンロードコンテンツで雰囲気を楽しんでください。
・BGMでUMB48を選んでください。
・天候を変えて羊の残骸を調べてください。
天候を変化させずに残骸を5回調べてください。
★天候は右上にタイムカウントがでます。
カウント中に黒い玉で話を進め戦闘に入りタイムアウトすると
強制で先頭に勝利します。
有休組が抜けてどうしても勝てない場合などの救済処置です
ラスボスまでショートカットできます。
◆黒い玉でイベント
犬鶏猫馬虎狸鼠(左側全員)が強制離脱します。※装備外れます。
この後の仲間をレベル4にすると戦闘が楽になります。
離脱読みで仲間を育ててください。
◆黒い玉でボス11,12と戦闘
・竜は魔法が効かないですが、ステ下げや状態異常が効きます。
コブラの通常攻撃で麻痺を狙う
コブラでステ下げてパンダ、カラス(メラ非装備)で殴る
倒すとMP自動回復の装備を手に入れます
・巨人は竜の逆です。巨人の方が倒しやすいです。
キツネ&ラクダで魔法ぶっぱする。
倒すとHP自動回復の装備を手に入れます
◆黒い玉でイベント&ボス13と戦闘
離脱した仲間達全員と戦闘です。
特にやっかいな行動
火力:虎(物理攻撃)、狸(魔法攻撃)
状態:鼠(麻痺攻撃)、鶏(沈黙攻撃)、犬(混乱攻撃)
補助:猫(特になし)、馬(強化)
鼠、鶏がHP低いため序盤に潰しやすいです。
馬のスキルUPは虎&狸と重なると強力です。コブラの弱体で常に下げる。
また、コブラでツイストすると全員の動きを止められます。
敵全体が混乱状態の間に鼠、馬 or 狸を潰しておくと楽です。
・イベント&仲間1~7が再度加入
ここでレベル5に上げられます。
◆ボス14と戦闘
ボス7の強化版と思って構いません。
弱点や行動も近いです。炎、雷が有効です。
時間が掛かりますがやけどや出血にして放置しておくのも手です。
狸でたぬき火三連が特に有効です。カラスのRAIZINも良いです。
・勝利後イベント
ステージ 5
・レベルを上げる
主人公6、仲間5が最終レベルです。
レベル5の仲間がいる場合は他の仲間に変えてレベルを上げましょう。
最終的に仲間4体がレベル5になります。
・マップ下部に向かう
・イベント
◆ラスボスと戦闘
HPMPの回復が無く三連戦となるためMP回復の対策、
全体通して状態異常が有効でかつ対策が必要です。
以下、ラスボスで活躍する仲間です。主人公の職業次第です。
猫 ⇒ 必殺技でMP回復、MP分配、状態回復ができます。
鴉 ⇒ 縮地でコブラの麻痺確率を上げます。全体の攻撃&回復頻度あげ。
まごまごたまごを待たせると必殺技で状態回復もできます。(鶏も)
コブラ ⇒ 麻痺攻撃、ツイスト、ステ下げでサポート。鴉セット。
鶏 ⇒ 最終技エッグいエッグがラスボス有効です。もうこれだけ。
虎 ⇒ 鶏の劣化版だが、デバッグカンパニー戦では鶏より楽。
狸 ⇒ たぬき火でやけど狙い
狐 ⇒ 最終技が必殺技なので火力要因
・デバックカンパニーと戦闘
ステータス下げ、状態異常、全体魔法をしてくる各三体と戦闘です。
状態異常の敵から倒すと楽です。
ステ下げの敵を最後に残すとHPMPを整えやすいです。
・ラスボス第1形態と戦闘
状態異常をかけてくるのがやっかいです。特に沈黙。
そのため、必殺技で動ける仲間だと楽です。
こちらの強化ステの解除(縮地も解除)、自身の状態や弱体も解除します。
・ラスボス第2形態と戦闘
状態よりも三連攻撃をしかけてくるため、ステ上下&やけどが有効です。
HPの減少に合わせて全体状態攻撃をしてきます。
これに合わせて馬で猫をアストロンかけて対策できますがHP計算しなければタイミングが合いません。
混乱や麻痺でボスの動きを止めておく方が有効です。
・エンディング