
機種 |
PS4/Switch
|
ジャンル |
シミュレーション
|
CERO |
B:12才以上
|
容量 |
4.15GB
|
X-Morph:Defense
「タワーディフェンス」と「シューティング」が融合!エイリアンとなり地球を侵略せよ! プレイヤーは、宇宙の侵略者「X-Morph(エックス モーフ)」となり、地球侵略を阻もうとする人類たちを撃退すべく戦います。 戦況に合わせてユニットを配置する<タワーディフェンス>ならではの戦略性と、変形型の自機を操作して戦う<シューティング>の爽快感が融合した、かつてない体験ができる新機軸ゲームです。
フリープレイ実況動画
感想
シューティングが攻略の鍵!?でも、しっかりとしたタワーディフェンスがフリプに登場。建設だけじゃなく、状況に合わせて武器種を変えて敵を排除するシューティングが攻略の鍵です。しかし、効率的な砲台配置や敵のルート確保などタワーディフェンスの要素も手を抜いたらダメです。タワーディフェンス好きの私としては良作でございます。※購入品のフリプ化は残念ですよね。なんか損した気分。
・タワーディフェンス
ウェーブ式で本拠地のライフが無くなると終了です。武器、砲台種を敵種や状況に合わせて使い分けます。マップのオブジェクトの破壊。砲台を繋ぐことで敵のルートをイジることができます。これがかなり重要。出来るだけ長く迂回させて、一本道に集めて集中砲火させるのがベター。是非とも、攻略を見ずにプレイして欲しい完成度の高さです。
・難易度高め
クリアだけなら難易度を下げれば可能です。ゴールド評価は初見じゃ難しい。特に、長考しているとクリアタイムが0ポイントになります。資源回収も意識的にする必要があります。何よりも難易度HARDでないとポイントがマイナスの掛け率になります。そのため、ゴールドを狙うならHARD以上が無難ですかね。
タワーディフェンス×シューティングと銘打つにふさわしいオススメゲームです。攻略性の高いタワーディフェンスはもちろん、シューティングもおまけではなく攻略にとても大事です。昨年のフリプにあったタワーディフェンス Aegis Defender よりもこちらの方が戦略性が高いです。ストーリーは皆無。
苦言を言うのであればロードが長いくらいですかね。ゴールド獲得のためにリスタートを繰り返したので長さをより感じました。ステージを1度始めればその間は問題ないので大丈夫です。
タワーディフェンス好きの私としてはかなりオススメ