この記事では、ドラゴンクエストが株式会社だった場合に転職できるか組織図で考えてみました。
当方、転職に迷っているサラリーマンです。転職は不安が多いですよね。転職先はドラクエのように別世界が待っています。異世界系のアニメのようには上手くいきません。そのため、ドラクエの職業を組織図で考えて転職できるか考えてみました。
私と同じように株式会社ドラクエに転職を考えている方がいらしたら参考にして下さい。
株式会社ドラクエ
はじめに、ドラクエ6の職業をベースに株式会社ドラクエの組織図を示す。その後に各職業の役割を説明した上で転職できるか考えることにする。
株司会者ドラクエは創業者であるロト会長の意志を受け継いでいる。それは社員証にも表れており「ロトの印」として掲げられる。社長は血を受け継ぐ勇者であるため一族系と呼ばれているが必ずしもそうではない。事業は製造業を主としており4部門で構成される。監査室も設けており透明性のある企業として選出されている。一方で、必ずしも優秀な社員だけでなく、飲み会を優先する遊び人、すぐ逃げるはぐれメタル、パワハラ上司ドラゴンが問題視されている。※秘書に関しては触れてはいけない。
大手製造業として必要であろう部署で構成してみた。足りない要素もあると思うが各職業に兼任させているので詳細は各職業欄を参照して欲しい。製造業にした理由は文系理系問わずに転職できる職種があるためである。これで誰しもが転職できる職業があるはずだ。
では、各職業に関して説明する。
ぜひとも希望の転職先を想像しながら読んでもらいたい。
下位職業
まずは下位職業をまとめる。この下位職業はドラクエ上の職業定義であり価値が低いという意味ではないことを前提にして欲しい。
・必要能力
新卒社員はまずは下位職業に配属される。そこで経験を積み上位職業に異動するジョブローテションがある。ロールモデルが明確にあるため初めに配属される部署が重要となる。各部署の必要能力をチャート形式で示した。自分の能力と照らし合わせて適正な部署を選択しよう。
・必要スキル
1部署8年が基本で各1年ごとに必要スキルが設定されている。必要スキルに満たない者は昇進できないという年功序列にスキル要件を足した人事制度がある。その必要スキルは一般公開されているので転職者はこちらも確認しよう。
営業一課:戦士
営業一課は法人営業を担当する。勤務地が関東や関西のため二課よりも人気があるが飲み会の頻度が多く遊び人になる場合が多い。真面目に過ごした戦士は二課に異動し関東関西地区を担当することになる。
・必要能力
法人営業のため先方に気に入られることが大事である。そのため連日の飲み会をこなすHPが必要だ。もちろん重役の荷物を持つ力があると出世しやすい。特に資格やスキルは必要ないためMPや賢さがいらない職業である。早さが重要と思われがちだが法人営業の場合は着実にしっかりとした信用を得る方を優先したい。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
みならい |
ー |
ー |
2年目 |
しゅぎょうちゅう |
きあいため |
元気があればなんでもできる |
3年目 |
いっぱし |
ー |
ー |
4年目 |
ベテラン |
もろばぎり |
休日返上で接待をする |
5年目 |
すごうで |
しっぷうづき |
先手で名刺を渡す |
6年目 |
たつじん |
みなごろし |
仲間を裏切り自己評価を上げる |
7年目 |
けんごう |
はやぶさぎり |
数多くの外回り件数をたたき出す |
8年目 |
ソードマスター |
まじんぎり |
重役に意見を申して気に入られる |
体力を使用するスキルが多い。特に2年目の「きあいため」は多くの場で使用できるので他の部署への異動の際にも活用できる。命中率は低いが「まじんぎり」は他の下位職業にはない高威力が出せるため是非ともチャンスは逃さないように。
営業二課:武道家
営業二課は店舗営業を担当する。全国の支店を担当するため転勤が多く人気が無い。代わりに店舗契約や店舗薬事表現の確認も行うことから薬事課に異動できる可能性がある。内勤への異動できる点が唯一の救いだ。
・必要能力
第一営業と異なり1日で広い範囲に点在する担当店舗を効率的に回る必要がある。そのため体力は勿論のこと早さがもっとも求められている。転勤も多いので引越スキルがあると役立つ場面は多い。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
まきわり |
あしばらい |
営業車のタイヤ交換をする |
2年目 |
しろおび |
まわしげり |
一斉メール送信 |
3年目 |
しょだん |
かまいたち |
ガードの硬い店長も落とせる営業文句 |
4年目 |
くろおび |
みかわしきゃく |
悪条件をかわす |
5年目 |
しはんだい |
せいけんづき |
良案件に1点集中 |
6年目 |
しはん |
きゅうしょづき |
致命的な契約書をたたきつける |
7年目 |
めんきょかいでん |
ともえなげ |
荷造りはほどかずに引越する |
8年目 |
かくとうおう |
ばくれつけん |
一斉メール⇒悪条件精査⇒良案件集中⇒きゅうしょづき |
時間対効果の高いスキルが多い。配属から8年目の「ばくれつけん」は営業の模範といえる一連を一度にこなす。「せいけんづき」の陰に隠れている良スキル「かまいたち」を忘れてはいけない。レベル&耐性依存のスキルのためガードの硬い店長の場合は「かまいたち」の方が有効だ。
開発課:魔法使い
製品の開発や研究を担当する技術職である。理系就職人気ランキングの上位にもなっている。たまに、賢さは足りないが気合いでこなせる魔法使いもいるため、その方は営業一課に異動する手もあるので安心して欲しい。
・必要能力
市場新規性の高いアイディア力や技術力が求めれる。そのため、賢さは勿論のこと自分の技術力を示すMPが高い必要がある。比較的に労働環境が良いのでHPや力は優先度が低い。守りが低くても良いとされているが、パワハラ上司が原因で精神的にやれれる者が多くいる。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
みならい |
メラミ、ラリホー |
乙種第四類 / 難しい内容で眠らす |
2年目 |
つかいばしり |
ギラ、マヌーサ |
光検定(ブロンズ) / 誤情報で惑わす |
3年目 |
おぼえたて |
ベギラマ、ルーラ |
光検定(シルバー) / やっかいごとから逃げる |
4年目 |
いちにんまえ |
メダパニ、ルカナン |
価値があるか不明な結果を出す / 論破する |
5年目 |
ようじゅつし |
イオラ |
火薬類保安責任者 |
6年目 |
まじゅつし |
ヒャダルコ、リレミト |
酸素欠乏危険作業主任者 / 安全衛生管理者 |
7年目 |
まどうし | ラリホーマ、マホトラ | 難しい学会発表をする / 特許差し止め |
8年目 |
だいまどうし | ベギラゴン、マホカンタ | 光検定(ゴールド) / 特許出願 |
資格を使用するスキルが多い。また、報告時の補助スキルがあると守りが低いことも補える。特に4年目の「ルカナン」は上司をめくりたてる事に有効だ。私がオススメするスキルのは「ギラ」である。この件については以下の記事を参照して欲しい。
知財課:僧侶
知財課は契約や特許申請、調査を担当する。文系で法学部を出ている者はこの部署をオススメする。会社の生死を争う大事な場面を経験することがある。そうならないためにも網羅的な特許申請や調査をして防御力を上げることをオススメする。
・必要能力
魔法使いと同様に技術的な要素の理解も必要なためMPと賢さが必要である。違いとしては他社との戦いに出る場面が多いため、体力や力、守りが高い。そのため、体力の無い理系から知財課を目指す者はこの点を考慮して欲しい。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
みならい |
ホイミ、ニフラム |
知的財産管理検定3級 / 間違った契約書を配る |
2年目 |
しゅぎょうちゅう |
バギ、キアリー |
実用新案出願 / 契約書案文取引に応じる |
3年目 |
しんあん |
スカラ、マホトーン |
国内特許調査 / 契約締結を担当する |
4年目 |
しさい |
ベホイミ、キアリク | 知的財産管理検定2級 / 契約違反を請求する |
5年目 |
こうしさい |
ザキ、スクルト |
不服申し立てをする /国際特許調査 |
6年目 |
そうじょう |
バギマ |
特許出願する |
7年目 |
だいそうじょう | ザラキ、ベホマ | 不服申し立てに勝つ / 弁理士になる |
8年目 |
ほうおう | ザオラル | 不服申し立てされるが公知文献をだす |
弁理士資格の取得を主として場合によっては不服申し立ての攻防を任せられるが頻度は少ない。契約も担当する等の重要な業務が多いと思われるが基本は定型文のやりとりなので若手が担当する。もっとも大切なスキルは日ごろが実施する「スクルト」である。「スクルト」により「ザキ」「ザオラル」を使用しないで済むのである。
生産課:盗賊
生産課は開発された商品の量産から物流までを担当する。安全に質よく効率的に商品を生産する器用さが求めれている。三交代のため体が弱くなる傾向があり問題視されている。物流の経験から経理課に異動し購買を担当する者もいる。
・必要能力
何よりも早さが求められる。納期のずれを生産で最終調整される場合が多いため繁忙期の生産現場は影だけが動いていると言われている。学歴問わずに配属できる部署のため必要能力は早さ以外は全体的に低く設定されている。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
かけだし |
すなけむり |
生産現場の掃除をする。 |
2年目 |
したっぱ |
タカのめ |
生産ラインを上流から下流まで眺める |
3年目 |
いっちょまえ |
いしつぶて |
仲間同士で素早さをあげる訓練をする |
4年目 |
うできき |
つきとばし |
異物混入を防ぐ |
5年目 |
すごうで |
フローミ |
フロア担当を複数こなす |
6年目 |
かみわざ |
しのびあし |
不良品のエンカウント率を下げる |
7年目 |
おやぶん |
とうぞくのはな |
上司の所在がわかる |
8年目 |
おおおやぶん |
レミラーマ |
生産ラインの不具合の場所が光る |
生産現場の効率化や品質向上に役立つスキルが多い。もはやパッシブスキルのごとく使用頻度が高い。7年目の「とうぞくのはな」はトラブル時の報告を迅速に行うために意外と役立つスキルである。「レミラーマ」で上司の頭を光らせるのは若手社員の憧れのスキルとなっている。
総務課:踊り子
総務課は広報や受付も担当する部署である。そのため、顔採用の美人が多く配属されるという噂がある部署だ。他部署との恋沙汰が絶えなく社長秘書を狙う者もいる。残業が無いため全員がこぞって業務後にヨガに行っている。
・必要能力
基本的に必要な能力は無い。誰よりも早く優良物件に手を出す早ささえあれば良い。さらに守りの薄さは営業一課、二課からは需要があるため重要な能力だ。ここで、その者が優良かどうかの判断ができる賢さは必要とされる。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
どさまわり |
さそうおどり |
色気を振りまき他部署にアピールし飯友を作る |
2年目 |
ぜんざ |
みかわしきゃく |
体目的の遊び人を避ける |
3年目 |
ステージデビュー |
ふしぎなおどり |
複数の飯友からおごってもらうことで生活する |
4年目 |
バックダンサー |
メダパニダンス |
色気を振りまき魅了させて金ズルを作る |
5年目 |
おひねり |
うけながし |
金ズルのプレゼントをメルカリに流す |
6年目 |
はくしゅかっさい |
おどりふうじ |
ライバルの制服に仕込みを入れておく |
7年目 |
トップダンサー |
マホトラおどり |
ライバルの過去の金ズルから相談料をもらう |
8年目 |
かみのおどりて |
しのおどり |
金ズルや飯友を捨てる |
総務課はライバルが多いのでスキル習得できるかは難しい。誰よりも魅力的であざとくパートナーを見つけていくことが必要だ。8年目の「しのおどり」は次のステップのために必要なため特に重要だ。他の部署の者は総務課には気を付けた方が良い。
人事課:魔物使い
人事課は社員採用から研修等のキャリアアップなどを担当する。新入社員からは採用時は甘い言葉をかけるが、研修時にいきなり冷たい言葉をかけて厳しくなると恐れられている。そのため新入社員からはドラゴンと呼ばれている。
・必要能力
魔物使いは特質すべき必要な能力はない。能力値よりも経験によるスキルをどう使うかが大事である。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
スライムマスター |
ー |
ー |
2年目 |
アニマルマスター |
あまいいき |
会社の良いところだけを笑顔で伝える |
3年目 |
ゾンビマスター |
どくのいき |
社員のダメなところを直球で伝える |
4年目 |
メタルマスター |
ひゃくれつなめ |
社員を委縮させ防御力を激減させる |
5年目 |
デビルマスター |
つめたいいき |
甘えを許さず現実を伝える |
6年目 |
トロルマスター |
かえんのいき |
炎上して怒りを伝える |
7年目 |
キラーマスター |
やけつくいき |
致命的な一言を伝えて場が静まる |
8年目 |
ドラゴンマスター |
ドラゴラム |
パワハラが許されるドラゴンになる |
特に能力を必要としない口頭スキルが基本である。面接時の「ひゃくれつなめ」は先手で使用することが有効だ。どうしても言うことを聞かない社員に対しては「ドラゴラム」を積極的に活用しよう。魔物使いだけが唯一パワハラが許されているのである。
経理課:商人
予算や購買などを担当する。前年比数%の利益を出し続ける必要があり下方修正は許されない。そのため、下期になると各部署におたけびを上げることで有名である。
・必要能力
決算前ギリギリまで精確な数字の報告が求められる。そのため体力と賢さが必要だ。決算発表の時期は前もってわかるため早さは必要ない。前日の体力さえあれば十分なのである。学生時に一夜漬けするタイプには合ってる部署である。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
でっち |
インパス |
各部品メーカーの素材を鑑定する |
2年目 |
つかいばしり |
ちからため |
決算前に向けてちからをためる |
3年目 |
みせばん |
あなほり |
各部署の申請漏れを見つける |
4年目 |
ばんとう |
ふしぎなおどり |
ふしぎな理由で下期の予算を減らす |
5年目 |
のれんわけ |
おたけび |
予算未達成のおたけびをあげカツを入れる |
6年目 |
だんな |
たいあたり |
下方修正の決算報告をする |
7年目 |
あおだんな |
おおごえ |
株主総会を開く |
8年目 |
だいふごう |
ぐんたいよび |
国税局査察部に告発する |
期末に向け予算修正を行うスキルが多い。「たいあたり」を使用する際には裏付けを正確に取ったのちに実施することが大事だ。中には虚偽報告をする者がいる。そのために8年目の「ぐんたいよび」という苦肉の策を残すのである。
幹事:遊び人
これは職業ではなく誰しもがなる可能性がある属性である。主に、どの部署にもいる飲み会が大好きな社員を指し幹事を担当する。成果は出していないが何故か憎めない存在でムードメーカーである。そのため、クビにはならず上司には気に入られる傾向がある。
・必要能力
能力が無いので遊び人になっているが正しいと思われる。入社面接では人柄も見ているため能力とは関係なく入社した社員が遊び人だったパターンである。中には狙って遊び人を演じている者もいるため賢さが若干あると良い。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
おぼえたて |
あそび |
社内サークルの全てに参加する |
2年目 |
あそびすぎ |
くちぶえ |
仕事中にくちぶえを吹き敵を作る |
3年目 |
あさがえり |
なめまわし |
プリントを配る前にやるアレ |
4年目 |
とまりあるき |
ぱふぱふ |
昨晩のお店の話をする |
5年目 |
ゆうめいじん |
ねる |
決して寝てはいない |
6年目 |
かおパス |
ひゃくれつなめ |
決して寝てはいないがヨダレが垂れてしまう |
7年目 |
あそびまくり |
まねまね |
ウィキペディアのコピペで報告する |
8年目 |
あそびのてつじん |
パルプンテ |
ビンゴ大会はお手の物 |
スキルというよりも仕事中のやってしまいがちな問題行動である。一方で遊び人も8年続けると年末のビンゴ大会で毎回幹事を頼まれるようになる。忖度により良い商品が出るように調整するため上司には気に入られているそう。
上位職業
上位職業は新入社員は配属しない。キャリア採用か適正部署の経験者で構成されている。そのため、下位職業の就く段階で上位職業を見据えたキャリパスを描くと良い。給与も多いが責任の重さと難易度も高いため自分の能力と相談しよう。
事業課:バトルマスター
市場調査や商品企画を担当する。営業第一課、二課の経験を積む必要がある。花形職業という位置づけで会社の顔と呼べる部署である。しかし、営業時代よりも過酷な環境があり挫折する者も多いのが実情だ。
・必要能力
商品化に休む暇はない。営業時代よりも過酷な環境に耐えうる能力が必要だ。そのため、営業経験が無いと必要能力に達しないパターンが多い。キャリア採用の場合にはこの点を留意した上で転職を試みてくれ。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
ジュニアきゅう |
しんくうぎり |
とりあえず商品化をすすめる。(空を切ることが多い) |
2年目 |
フェザーきゅう |
ゾンビぎり |
昔の企画案を掘り起こして自分が考えたことにする |
3年目 |
ライトきゅう |
いなずまぎり |
ターゲットを明確化した提案をする |
4年目 |
ミドルきゅう |
さみだれぎり |
全チャネルに同じ商品を展開する |
5年目 |
ヘビーきゅう |
とびひざげり |
狭いターゲットを狙う。失敗すると大ダメージ |
6年目 |
むさべつきゅう |
ドラゴンぎり |
パワハラ上司に意見を通す |
7年目 |
チャンピオン |
がんせきおとし |
商品棚の上二段を全て自社品で埋める |
8年目 |
ゴットハンド |
メタルぎり |
重要ターゲットに的確な商品を提案する |
市場ニーズにあった商品提案をするためのスキルが多い。新しい商品企画は難しいが、最も大きな壁は上司を突破することである。そのため、6年目の「ドラゴンぎり」を習得していない状態で社内提案をすると返り討ちになるので気を付けて欲しい。
営業三課:魔法戦士
営業一課の法人営業に同行する技術営業を担当する。展示会やセミナーも行うため技術だけではない営業力も求められる。そのため、営業一課と開発課の経験を積む必要がある。
・必要能力
営業一課からの異動は賢さが足りなく、開発課からの異動は体力が無いため注意して欲しい。もしその注意点に問題が無ければ異動すると良いだろう。各課で専門性が足りないと思った者の異動が多いと聞く。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
メラファイター |
かえんぎり |
熱意で営業トークをする |
2年目 |
バイキルター |
バイキルト |
大きな声で営業トークをする |
3年目 |
デインキラー |
いなずまぎり |
切れ者な雰囲気で営業トークをする |
4年目 |
スペルキラー |
マホターン |
質問を質問で返す営業トークをする |
5年目 |
ブリザーダー |
マヒャドぎり |
クールな雰囲気で営業トークをする |
6年目 |
バシファイター |
バシルーラ |
論点を飛ばして誤魔化す営業トークをする |
7年目 |
マグマソード |
マグマ |
各部門の知識人を呼び営業トークをする |
8年目 |
フォースロード |
メラゾーマ |
逆上して営業トークをする |
技術営業のため様々な営業トークのスキルが必要である。営業一課から大事な場面を丸投げされる場合があるため気を付けて欲しい。8年目の「メラゾーマ」は使用後に「マヒャド」をすることで緩急のある営業トークができるようになる。
品質課:賢者
品質課はお客様の問い合わせや品質トラブルの対応など会社の信用にかかわる重要な部分を担当する。技術の理解と契約知識が必要なため開発課と法務課の経験が必要である。メーカーの品質を担保する最後の砦となるため格式が高い。
・必要能力
難しい案件が多いため賢さが必要である。さらに、各資格を持っていると信用されるため重宝する。特別な問題が発生しない限り仕事は少ない。そのため、体力は低くて問題ない。一方で品質トラブルがあると多忙を極める。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
ウォーロック |
マホキテ |
問い合わせ対応件数に応じて給与を得る |
2年目 |
ハイウォーク |
フバーハ |
やっかいな問い合わせを無感情で対応できる |
3年目 |
ビショップ |
バシルーラ、バイキルト |
いたずら電話を無視する。重要な箇所を大きく言う |
4年目 |
ハイビショップ |
しょうかん、つなみ |
別の者に繋ぐ作戦で相手の怒りを鎮める、水に流す |
5年目 |
ウィザード |
じわれ、ベホマラー |
痔になる 、情報収集してトラブル回避する |
6年目 |
ハイウィザード |
ザオリク、マヒャド |
自社品回収を事前にする、各部署に責任をとってもらう |
7年目 |
アークウィザード |
マジックバリア、メガンテ |
お金を積んで無かったことにする 、責任をとり辞職する |
8年目 |
スペルエンペラー |
イオナズン、ザラキーマ |
怒り爆発、役員総辞職 |
トラブル対応のスキルが多い。トラブルの大きさによって責任の取り方が変わる。最終手段は品質課のトップが辞職することになるため常に厳しい態度で各部署と接する。それよりもストレスの限界を超えて5年目でお尻が「じわれ」してしまう。早期にドーナッツクッションを使用することをオススメする。
薬事課:パラディン
店頭での商品訴求が過大広告になっていないかや商品の認証申請などを担当する。そのため、店舗経験のある営業二課、契約経験のある知財課の経験が必要だ。営業二課からの希望者が多いが席が少ないという意見をよく聞く部署である。
・必要能力
必要な能力はそこまで求められていない。薬事関連の法律を学ぶことが優先的だ。また、事業課に対して強気な態度で接しなければならない力も必要である。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
ブロンズナイト |
みがわり |
他部署の失敗のしりぬぐいをする |
2年目 |
アイアンナイト |
しんくうは |
市場に固定訴求の商品しかなくなる |
3年目 |
スチールナイト |
すてみ |
商品は訴えられなければ大丈夫という姿勢が大事 |
4年目 |
シルバーナイト |
バギクロス |
大きく振りかぶって×を示す |
5年目 |
ゴールドナイト |
マジックバリア |
認証用データの予備をしておく |
6年目 |
クリスタルナイト |
におうだち |
責任を全部被るが無表情で対応できる |
7年目 |
キングスナイト |
メガザル |
責任を全部被るが無表情で対応できず辞職する |
8年目 |
ホーリーナイト |
グランドクロス |
怒りを込めて十字切ることで×を示す |
品質課と同様に薬事課も責任をとる場面がある。そのため、各部署に厳しく「×」を言えるスキルが重要だ。しかし、その×によって市場優位性が落ちることも問題のため「すてみ」の覚悟を持てるかが大事だ。
監査室:レンジャー
会社全体の透明性を別組織として判断するため監査室が設けられている。そのため、基本的には他部署との関わりはなく、その後の異動も無い。人事課での組織経験、生産課の現場経験、経理課の予算経験が必要である。
・必要能力
監査室の能力は誰にもバレずに抜き打ち調査をする早さと賢さが必要だ。最近はIT技術の発展から遠隔で調査ができるようになったため効率的な楽な仕事になっている。一方で、キャリア採用を受け入れていないため下位部署の経験積みに時間をかける必要がある。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
シロレンジャー |
トヘロス |
強気で接してくる人がいなくなる |
2年目 |
キレンジャー |
もうどくのきり |
誰も逆らえない一言を言い放つ |
3年目 |
アカレンジャー |
トラマナ |
トラウマを与える |
4年目 |
アオレンジャー |
じひびき |
歩く音で威圧感を出せる |
5年目 |
クロレンジャー |
まぶしいひかり |
後光がでる |
6年目 |
パワーレンジャー |
だいぼうぎょ |
批判が出ても鉄の心で過ごせる |
7年目 |
メガレンジャー |
ひばしら |
嫌いな相手はネット上で炎上させる |
8年目 |
キングレンジャー |
おいかぜ |
政府の後ろ盾をちらつかせる |
監査室の目が光っているぞという雰囲気を作るスキルが多い。これにより、実仕事を少なくすることができる。特に7年目の「ひばしら」が一番恐ろしいという噂がある。人事課の幅広い繋がりがあるため誰も逆らえない。
秘書:スーパースター
社長のお気に入りになると秘書として迎えられる。どんな仕事を担当しているかは私にもわからない。社長のお茶くみを担当していた総務課の踊り子が秘書になることが多い。遊び人と呼ばれていた者が高い地位に昇ることからスーパースターと社員から称されている。
・必要能力
必要能力は何もない。能力の低さから誰でもなれるが踊り子&遊び人の経験を積むことはなかなか難しい。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
つきびと |
まぶしいひかり |
身に着けた貴金属が光っている |
2年目 |
レッスンちゅう |
アストロン |
詳細は言えないが硬くなる |
3年目 |
デビュー |
いなずま |
社長に告げ口する |
4年目 |
ニューフェイス |
メガザルダンス |
詳細は言えないが社長室で休憩する |
5年目 |
アイドルスター |
ぶきみなひかり |
貴金属の量が異常でひかりを放つ |
6年目 |
えんぎは |
ハッスルダンス |
詳細は言えないがスッキリする |
7年目 |
アカデミーしょう |
ムーンサルト |
詳細は言えないが社長夫人をぶっ飛ばす |
8年目 |
シネマのほし |
せいれいのうた |
社歌斉唱とともに社長夫人になれる |
基本的には社長秘書であるため社長のためのスキルが多い。どのくらい仕事をしているかは身に着けている貴金属で判断できる。最終的には社長夫人になり社長の座を受け継げる。
社長:勇者
株式会社ドラクエは一族経営である。ロトの子孫である勇者は社長として運営を任されている。一方で、ロトの血を引く者でなくとも各部署で経験を積むことで社長になれる。秘書歴が長いものがこの座を狙っているという噂をよく聞く。
・必要能力
全ての能力が求められている。これは全ての部署への威厳を保つためにも必要である。特に七光りで社長に就いた場合はより一層能力が求められている。生え抜きの場合は特に問題は無い。※秘書以外
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
むらゆうしゃ |
アストロン |
背筋ピーンと固める |
2年目 |
まちゆうしゃ |
いてつくはどう |
一言で一蹴する |
3年目 |
しまゆうしゃ |
ライデイン |
トップダウンの指令 |
4年目 |
くにゆうしゃ |
ギガデイン |
独断の決定を下す |
5年目 |
たいりくゆうしゃ |
めいそう |
15時に深呼吸する放送を鳴らす |
6年目 |
せかいのゆうしゃ |
ギガスラッシュ |
経費で領収書をきる |
7年目 |
しんのゆうしゃ |
ジゴスパーク |
壮大な年賀式で自分にスポットライトを当てる |
8年目 |
うちゅうヒーロー |
ミナデイン |
役員総辞職 |
社長らしく指令を出すスキルが多い。特に人気のあるスキルは「ギガスラッシュ」である。経費で何でも落とせるが監査室に目を付けられないように気を付けた方が良い。そのため、監査室から社長を蹴落として、自らが社長代行になると良い。監査室に癒着がある状態なので「ギガスラッシュ」を使用しやすい環境にできるのでオススメだ。
窓際社員:はぐれメタル
全てを放棄した窓際社員を指す。そのため、どの部署にもいる。存在は知っているが何をしている人か誰もわかっていない。そして、誰も触れない。
・必要能力
必要な能力は2点ある。まず存在を悟られないように席を移動し続ける早さ。上司や人事の冷めた目に耐えられる守りが必要だ。仕事は何もないので体力はいらない。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
はぐれはじめ |
ー |
ー |
2年目 |
ひとりぼっち |
アストロン |
朝から晩まで席から全く動かない |
3年目 |
ロンリーメタル |
ー |
ー |
4年目 |
ストリートメタル |
ルーラ |
席を転々として存在を悟られないようにする |
5年目 |
ヘビーメタル |
ー |
ー |
6年目 |
ハイパーメタル |
マダンテ |
噂話に聞き耳を立てて監査室にリークする |
7年目 |
テラメタル |
ジゴスパーク |
社内のネット環境の裏を他社に流す |
8年目 |
メタルキング |
ビッグバン |
急に切れだして裁判だたにする |
窓際も長くは続けられない。6年目には監査室を味方につけ、7年目には他社に情報を売っておこう。最後は「ビッグバン」で退職しよう。その後は情報を売った他者に移り同じ窓際をすると良い。これができる能力値があればの話なのでオススメはしない。
パワハラ上司:ドラゴン
それは指導なのか、嫌みなのか、お叱りなのか人事課に問われた社員を指す。実は人事課の課長クラスはドラゴン化している場合がある。
・必要能力
事業課や営業課のものがドラゴンになる場合が多い。高い体力と力がさらに増すことでパワハラ化する。さらに、本人はパワハラ化を気付いていない防御力も有する。息が荒いのが特徴なので気を付けて欲しい。
・必要スキル
配属 |
称号 |
習得スキル |
説明 |
1年目 |
ドラゴンフライ |
ひのいき |
毎日ノルマについて聞いてくる |
2年目 |
ドラゴンキッズ |
つめたいいき |
冷たい態度と視線で見る |
3年目 |
レッサードラゴン |
かえんのいき |
打ち合わせ室で二人きり |
4年目 |
グリーンドラゴン |
こおりのいき |
遊び人を使い特定の人物を会に呼ばせない |
5年目 |
ホワイトドラゴン |
はげしいほのお |
机を蹴る、舌を鳴らす、貧乏ゆすりで威圧する |
6年目 |
シルバードラゴン |
こごえるふぶき |
朝礼で名指しで叱りつける |
7年目 |
ゴールドゴラゴン |
しゃくねつ |
頭を撫でてあげたということにする |
8年目 |
グレイトドラゴン |
かがやくいき |
特定の人物の席を跡形もなく綺麗にしてあげる |
周りにこのような者がいた場合は気を付けよう。人事課はドラゴンの場合が多いので信用してはならない。監察室は人事関連には触れないので助けてはくれない。品質課にいる者であればフバーハが使えるので相談すると助けてくれるだろう。
まとめ
株式会社ドラクエを組織図から各職業について考えてみました。各部署の必要な能力とスキルからキャリアプランまで記載しました。
私がこの会社に転職をする場合は「開発課の魔法使い」が適していると思っています。理由は「メラとギラの違いを考えられる賢さがある」ことと「体力と力が低い」からです。今後のキャリアプランとしては「法務課の僧侶」後に「品質課の賢者」を目指します。スキル習得後は退職してコンサル会社を立ち上げようと思います。
私と同じように株式会社ドラクエに転職を考えている方がいらしたら参考にして下さい。
以下、妄想ドラクエの記事です。