この記事では、サラリーマンが株式投資で「不労所得生活」を夢見た事についてまとめています。
私は世間一般にいるサラリーマン。働くことに疲れたので株式投資で「不労所得生活」について考えました。ただの妄想にするには勿体無かったのでここにまとめたのである。
※これまでのまとめページです。
あらすじ
私は世間一般のサラリーマン。7月の半ばに、仕事に疲れて働くことを止めようと考えた。
仕事を止める際に、「不労所得生活でのんびり暮らす」という目標を立てるが、家族や、友人を初めとする人らの反応は冷たいものであった。事実、現在の知識では到底無理で、不労所得生活は夢のまた夢。さらに家庭内でも専業主婦のやる気のなさや、子供との確執など問題が山積していた。だが、逆境になるほど闘志を燃やす私は諦めるどころかやる気を感じていた。
まずは株式投資のことを理解しようと、美容院に置いてある「ダイヤモンドZAI」を髪を切る度に読み漁る私は、美容師に勧められるままに株式投資を始める。だが、株式投資がお金持ちのための手段だったことを知り、「結局、俺は働くしかないのか!」と後悔する羽目になったが、「せっかく証券会社に口座を作ったし」と気を取り直し、どんなもんか試してみることにする。しかし、その途中で「リーマンショック」という世界的下落市場に衝撃を受け、なぜか号泣してしまう。その後、私はこの株式投資の多くが不労所得生活に応用できることに気付き、次第に夢中になっていく。
こうして株式投資、国債、投資信託、ETF、REIT、FXなど、「ダイヤモンドZAI」を通じて様々なことを学んだ私は、学んだことを不労所得に当てはめ、夢を実現する方策を次々と実践していく。
目標の収入金額
不労所得生活のために必要な年間当たりの生活資金について以下の記事にまとめています。
必要な投資資金
不労所得生活のために必要な投資金額について以下の記事にまとめています。
節税対策とポイ活
不労所得生活を夢見る前に、先にお得な生活習慣を身に着けるべく節税対策とポイ活をしたほうが良いと思いました。
・節税対策
・ポイ活
長期投資で不労所得
不労所得生活のために長期投資について以下の記事にまとめています
ポートフォリオ
不労所得生活のためにポートフォリオについて以下の記事にまとめています
個別銘柄
不労所得生活のための個別銘柄について以下の記事にまとめています